材料技術(ポリプロピレン)

ポリプロピレン

種類と特徴

ポリプロピレンには、ホモポリマー、ランダムコポリマーとブロックコポリマーの3種類があります。

 

なかでもホモポリマーは剛性や耐熱性に優れています。その反面、低温衝撃性に劣りますが、エチレンなどのモノマーを共重合する事で改良されます。
さらにガラス繊維などのさまざまな副資材を充填する事で、目的に応じた物性の材料を作る事が可能です。

これらは自動車部品、家電部品、日用品、その他工業用途に幅広く使用されています。ポリプロピレンには、表の通りホモポリマー、ランダムコポリマーとブロックコポリマーの3種類があります。

製造方法

プロピレンを主原料にして、ホモポリプロピレン(以下、ホモPP)を作ります。また、エチレンを追加する事でランダムポリプロピレン(以下、ランダムPP)やブロックポリプロピレン(以下、ブロックPP)などの特徴の異なる銘柄を作る事ができます。

ブロックポリプロピレンの構造

ブロックポリプロピレンの構造

ブロックポリプロピレン(以下、ブロックPP)は、下図のようにホモポリプロピレン(以下、ホモPP)の中にポリエチレン(以下、PE)が分散して入っています。PEの周りにはEPR相(ゴム相)があり、この構造によりブロックPPの耐衝撃性はホモPPと比べて高くなります。ホモPPを海にたとえると、PE/EPRがまるで島のように見える事から、海島構造とも呼ばれています。

ブロックコポリマーがホモポリマーに比べて衝撃性能が高いのは、PE/EPRの島の構造が寄与しているからと言われています。

ポリプロピレン複合材料

ポリプロピレンにはタルク、ガラス繊維(GF)やゴム等の副資材を多く配合できるため、ポリプロピレン単独では実現できない性能を付与することができます。弊社では独自の材料設計技術により、剛性や衝撃性を制御した材料を開発しており、自動車部品を始めとする工業分野に数多く使用されています。

ポリプロピレン系複合材料の位置づけ